Handicap Yoga 関係ページ

  • Body and Mind Yogaのページ
    ハンディキャップヨガの創始者、峯岸道子氏主宰のヨガスタジオ 通称 BMY in 横浜。ミネギシヨガのエッセンスがぎゅっと詰まってます。
  • HandicapYogaサークル 横浜
    横浜ですっかり定着して活動している障がい児、者の為のヨガ、本家・ハンディキャップヨガのサークル活動の様子はこちらから。
  • ヨガ雑誌・「Yogini」 From Editor
    ヨガ雑誌、ヨギーニのカメラマン 藤村のぞみさんが、ハンディキャップヨガの立ちあげの様子をカメラで追った記録です。後にフォト・ドキュメンタリー「笑顔の未来へ」として書籍化されました。
  • 旬なインフォメーションon Facebook
    Facebookでハンディキャップヨガのインフォメーションをあれこれ掲載しています。全国津々浦々のハンディキャップヨガに関すること、ワークショップ、告知、報告、小ネタなど。「いいね!」で情報をgetしてくださいね!

HCPヨガ関西のFacebook


無料ブログはココログ

« イベント参加者さまの感想集① | トップページ | イベント参加者さまの感想集③ »

2012.05.30

イベント参加者さまの感想集②

・肢体、介護をしている人のヨガご参加の方

あくまで、障害者家族目線なので、そこんとこお許しくださいませ。
会場は、我が家からも阪神高速アクセスがよくて、40分ほど。
神戸はちょっと遠いか・・・とも思っていたけれど、自家用車利用だとスムーズでした。 

電車利用は、やっぱり移動時間を考えると、アクセスが便利なところでもちょっと敬遠したかも・・・。

なんと言ってもサポーターさん。 みんな指導者さんとか先生なんですね。
親切、フレンドリー。 受付の時点で、ウエルカムオーラがあって、気持ちよかったです。
リボンをもらったけれど、一人で巻けなくて最後までプラブラもってました・・。オバカ。

参加者さんとの色わけ・・・と、事前にみていたものの、会場に入ったら誰がだれやら
ワカラン、てんぱり状態。  うちには、M先生がついてくださったので、精神的にもずいぶん助けてもらえました。 ホンマうれしかったです。
知らないところで、知ってるヒトにあえる幸せ・・・っちゅうやつ。

ヨガそのものは・・・

ヨガそのものは、娘には初体験だったので、すぐの効果とか、「いい!!」というところまではいかなかったらしい・・・のですが(笑)  峯岸先生をもにらんでましたからね。笑)

でも、私の感触としては、まず呼吸。M先生のゆったりした声で、
「ふぅ~っ・・・て息してね」 と、お腹に手をやってくれたら、少し呼吸音が落ち着いてきました。
日常、ガチャガチャとした空間では刺激が強いのか、なかなか心拍は上がりっぱなしな
んですけども。
意識的に自分自身の気持ちを落ち着かせる手段・・・みたいなものが体得できるように
なればスバラシイ!! と思えました。

後半は、ご存じのとおり、笑顔もでてきて、初体験としては、まずまずだったんではな
いかなぁ・・ 初めての場所・人ではよく力を抜いて頑張れてたと思います。
次回があるとしたら、 もう少し小グループ体験のほうがいいかもです。

ニチイ学館は、以前キッズの福祉機器展で行ったことがあります。 駐車場の心配がないのはホントいいですね。

館内は人の出入りが違うので、こんな場所だったか・・・とウロ覚え。 特にトイレ。 
ご案内ありがとう。

広いフードコート的な場所。 レンジはナイス!お湯もナイス!! 

ヨガそのものが寝転んでできるので、必要なかったですが、休息に寝ころぶ場所があれ
ば、重心のお子さんには尚やさしい。 マイマット持参で適当に降りればよかったか・・・

お母さんヨガ。
峯岸先生のご指導、楽しみにしてました。(笑)  でも、正直カラダはきつかったです(爆)
テンポも速いし、体はリラックスしようとしているのに、頭はフル回転でした。爆・爆

先生のパワフルな言葉、逆に「荷物を降ろしていい」的なきっぱりとした言葉は、新鮮でしたね。

体がすっきりしてくるから、すんなり受け止められるのか・・・とも思いました。

先生によって、ヨガの指導も違うもんなんだな~・・・とも。
一言で 「ザ・男前」 ですね。(笑)

むろん、初対面の人に対する優しさとか愛情も、きちんと投げてくださったので、緊張しながらも楽しい時間でした。

展示
これは、とても残念無念ながら、全然覗くことができませんでして。
チャコットさんのウエア、楽しみにしてたんだけどなあ。 

子供連れでタイムオーバー・・・って方もいらっしゃったかも。
カタログとかパンフだけの追加販売とか? 
次回? に希望です・・・!

思いつくまま 書かせて頂きました。
次回もあるのなら楽しみにしています。
半年後 とかじゃなくて、1年後でいいですから 笑)

« イベント参加者さまの感想集① | トップページ | イベント参加者さまの感想集③ »

2012.5.20 第1回・ハンディキャップヨガ関西・イベント」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イベント参加者さまの感想集②:

« イベント参加者さまの感想集① | トップページ | イベント参加者さまの感想集③ »