Handicap Yoga 関係ページ

  • Body and Mind Yogaのページ
    ハンディキャップヨガの創始者、峯岸道子氏主宰のヨガスタジオ 通称 BMY in 横浜。ミネギシヨガのエッセンスがぎゅっと詰まってます。
  • HandicapYogaサークル 横浜
    横浜ですっかり定着して活動している障がい児、者の為のヨガ、本家・ハンディキャップヨガのサークル活動の様子はこちらから。
  • ヨガ雑誌・「Yogini」 From Editor
    ヨガ雑誌、ヨギーニのカメラマン 藤村のぞみさんが、ハンディキャップヨガの立ちあげの様子をカメラで追った記録です。後にフォト・ドキュメンタリー「笑顔の未来へ」として書籍化されました。
  • 旬なインフォメーションon Facebook
    Facebookでハンディキャップヨガのインフォメーションをあれこれ掲載しています。全国津々浦々のハンディキャップヨガに関すること、ワークショップ、告知、報告、小ネタなど。「いいね!」で情報をgetしてくださいね!

HCPヨガ関西のFacebook


無料ブログはココログ

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月

2012.07.27

肩甲骨の特集/Yoga Jornal

Vol24_kenkokotsu_title

Yoga Jornalさんに峯岸先生の監修の「肩甲骨ヨガ」の特集が掲載されています。

Webでも見る事ができるので ごらんになって下さいね〜

→ リンク

Yoga Jornal24号は ほしのあきちゃんの表紙が目印です♪

2012.07.24

報告:7月・終りました

「介護をしている人のヨガ」 

 介護をしているママ達
  施設の職員さん 
  特別支援学校の介助員さん
  障がい児のデイケアサービスの職員さん

+ ハンディをお持ちのNちゃん 先月、お母様と一緒に初めていらしてくれたのですが、今月もご参加、サークルの
アイドルとなりつつあります   年の頃はおねえちゃん

膝周りに痛みのある方もおられ・・・そんな構成で定例のヨガでした。 

本日 12名 うち 初めての方 3名のご参加 以前も限界だと思いましたが・・・

今回は前半に 30分のボディーワークを取り入れました。 Hisako先生による 

「冷房による 冷え、むくみを軽減するコツ」

足指、足裏、ふくらはぎ、すね を 丁寧にマッサージ。足裏のツボを押す時は、前屈を入れながら、そして、呼吸をゆったりと吐きながら。 

充分にほぐれたところで、Madoka先生によるヨガ

Dsc04635

本日は 満員御礼の為、床の間にて、ご指導下さるMadoka先生 苦笑
左右がわかりにくいのは ご勘弁を〜!

今日は、かわゆい参加者ちゃんが・・・ Mちゃん 小学1年生

続きを読む "報告:7月・終りました" »

2012.07.22

ハンディキャップヨガ指導者養成講座in 福岡終りました

去る7月21日〜22日 福岡にて 現在、すでにインストラクターの方にむけて、
 「ハンディキャップヨガ・シニア指導者養成講座」が行われましたので、ご報告です。

547731_263777967059941_125995496_n

おつかれさまでした。皆さん、最高の笑顔

このたび、初めての九州での養成講座となりました。 九州、遠い!と思われると思いますが九州からは

神戸のイベントに来て下さった方もおられたので、遠い地のこと・・・とは思えないKeikoです。
ハンディキャップヨガ関西の仲間のように思えます。

「指導者養成講座って、どんなことをやってるの?」

とお尋ねされることも多いので、今回、ご報告ページを作成してみました。

続きを読む "ハンディキャップヨガ指導者養成講座in 福岡終りました" »

2012.07.16

峯岸先生ワークショップ/ヨガ棒 in 京都 終りました

京都 TAMISAさんにて、峯岸先生の「ヨガ棒」ワークショップに参加してきました。

今回は、毎月の「介護をしている人のヨガ」に参加してくれているTさんをお誘いして一緒に参加。

午前の2時間、 「筋肉に仕事をさせない」「関節のすべらし方」 の意味と実践を じっくりと味わってきました。

Dsc04480

Tさんは 手先の細かい作業をなさるお仕事。その上、人を癒すお仕事でもあります。
そういう方は、本当に色々なものを溜め込んでしまう。
疲れだけではなく、時には気のようなものまで・・・と察します。よい気だといいのですが、
お仕事柄そうではないことも・・・

定例のヨガでも上に上げる手が耳の横まで(後方に)反れないほど、肩甲骨や肩周りがお辛い状態です。 その上、介護もあります。

そんなわけで、ヨガ棒のレッスンにお誘いしてみたのでした。

続きを読む "峯岸先生ワークショップ/ヨガ棒 in 京都 終りました" »

2012.07.08

峯岸先生ワークショップ/ヨガ棒 in 京都のお知らせ

いつものハンディキャップヨガとはちょっと違いますが、お知らせです。

7月16日 月曜日 (海の日で祝日) 
京都・三条寺町にあるヨガスタジオ、TAMISAさんにて、峯岸道子先生の 「ヨガ棒」のワークショップ 私も行きま〜す。
どんな内容なのか こっそり峯岸先生に尋ねてみました ウシシ
 

もともとヨガ棒は、峯岸先生が「片麻痺のある方のヨガの補助道具」として考えられたものなんです・・・! こちらからリンクで観る事ができます →リンク

午前 2時間 
Yoga with ヨガ棒

=「アーサナを誤魔化さないで、しかも自らの気付きから自らを変えて行く」 
・・・がテーマのワークを皆さんで共有しましょう。

通常のレッスンに用いたり、ご自分の練習時に取り入れたり・・・のアイデアが満載の2時間。
どんどん動いて行くクラスです。ビギナーの方もOK  

午後 2時間30分
TT(Teachers Traning)的な要素がさらに盛り込まれる感じかな? と想像しています。

これから無限に拡大していく、シニア層、不調も併せ持つ方達への、主体的な動作誘導、機能の改善へのアプローチ。
更に、体ほぐし、関節ほぐしの手法はどんなレッスンにも有効で、解析も含めて学んでいく2時間半とします。

ご自身の知識と経験にさらなる峯岸流刺激プラスで、さらなる自信に 

先日、香港でのアジアヨガカンファレンスに、ヨガ棒のデモンストレーションとして峯岸先生とご一緒した方々(→通称:ヨガ棒ガールズ)もご参加予定 

ハンディキャップヨガサークルの方には定例会でおなじみのS先生もヨガ棒ガールズの一員来られますよ。

私とはいつもイベントでおなじみの、Studio Naturally のRie先生がヨガ棒を取り入れたレッスンを行われていますので経験談、実践への質疑も可能。 →参考記事 Rie先生のblog   Rie先生はハンディキャップヨガイベントでもヨガ棒レッスンの指導を行って下さいました。

関西勢ももりあがっております!

※料金、お支払い方法等、詳しくは スタジオTAMISAさんのHPでご覧下さいませ〜。

20120708_220949

TAMISAさんHP → リンク  

木目を基調とした、温かみのあるステキなスタジオ。ショップも充実。

こちらのページでも少しご紹介ページを作成いたしました。→記事リンク

続きを読む "峯岸先生ワークショップ/ヨガ棒 in 京都のお知らせ" »

2012.07.06

YOGAYOMU32号

ヨガのフリーペーパー YOGAYOMU32号 届きました。

次回、レッスン時に持参しますので欲しい方はお声をかけて下さいネ!

Img_4209

営業のIさん お世話になりました・・・!

YOGAYOMUのHPはこちら・・・→ リンク 

2012.07.05

スタジオ TAMISA/ 京都

サークル活動とはまた違いますが、峯岸先生のワークショップが行われることの多い 京都、三条寺町 スタジオTAMISAさんの詳細を掲載しておきます。

京都市中京区寺町三条上る

Img_1456

寺町通商店街に こんな看板が出ています。

Img_1458

2Fが、ショップとスタジオ。

続きを読む "スタジオ TAMISA/ 京都" »

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »