Handicap Yoga 関係ページ

  • Body and Mind Yogaのページ
    ハンディキャップヨガの創始者、峯岸道子氏主宰のヨガスタジオ 通称 BMY in 横浜。ミネギシヨガのエッセンスがぎゅっと詰まってます。
  • HandicapYogaサークル 横浜
    横浜ですっかり定着して活動している障がい児、者の為のヨガ、本家・ハンディキャップヨガのサークル活動の様子はこちらから。
  • ヨガ雑誌・「Yogini」 From Editor
    ヨガ雑誌、ヨギーニのカメラマン 藤村のぞみさんが、ハンディキャップヨガの立ちあげの様子をカメラで追った記録です。後にフォト・ドキュメンタリー「笑顔の未来へ」として書籍化されました。
  • 旬なインフォメーションon Facebook
    Facebookでハンディキャップヨガのインフォメーションをあれこれ掲載しています。全国津々浦々のハンディキャップヨガに関すること、ワークショップ、告知、報告、小ネタなど。「いいね!」で情報をgetしてくださいね!

HCPヨガ関西のFacebook


無料ブログはココログ

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月

2012.11.27

神戸三宮KIITO ご案内

会場のご案内です。

神戸空港からはポートライナーにて「貿易センタービル」駅より徒歩7分
新幹線 新神戸駅からは、地下鉄で1つ 三宮駅から同じく以下のようになります。

阪急、JR三宮駅 東口より 徒歩15分
歩いてみましたが そんなに遠く感じませんでした。

ポートライナーの貿易センタービル駅(三宮から1駅)からも7分ほど歩くので そんなに変わらない・・・???

※フラワーロードを南下、2号線は、歩道橋を渡り、阪神高速3号神戸線の高架をくぐるとすぐ 左側。
右側に大きな 神戸税関が見えています。 

↓ こんな旗が 何本も並んでいるのが見えたらもうすぐです 

Img_6909
この建物が KIITO (きいと) です。  フラワーロード左手にあります。

Img_6854

手前にエントランスらしきものが見えますが

Img_6906

ここから入ると、アクセスが階段になってしまいますが、健脚の方はどうぞ♪

もう30歩ほど歩くと メインエントランスになります・・・ 以下、続く

続きを読む "神戸三宮KIITO ご案内" »

2012.11.22

11月2回目・終りました

本日、11月2回目でした。

久々の和室でした。 なんで和室に戻ったの?? 単に講堂ルームの空きがなかったのです。 また、冬場はお子さんもママも体調を崩される事が多く、比較的参加人数も少なめなので小さめ和室でもOKかな? と・・・思ったところ、9名のご参加で 賑わいました。 

初めての方2名、1名は すでにお子様と、別のヨガスタジオでハンディキャップヨガをなさっています。
スゴイ! いつか子ども達を集めて 一緒にやりたいね♪ という話に・・・新たな企画だね。

さて、 「介護をしている人のクラス」  痛みのある人がたくさん居ます。

膝が痛くて正座ができない、首の筋が痛い、股関節が痛い・・・介護で腰にクルのはわかりますが、股関節を痛める方が多いです。

首の座らないお子さんを横抱きにして、利き足ばかりで踏ん張って立ち上がるせいだろうという話になりました。 

そして ネイリスト・ママの職業病、 肩、背中、首の痛み

Dsc06778

特に腕に関しては ご自分では 上げていると思っておられますが こうして見ると、
かな〜り前方というのがわかりますよね。 

腕が肩より後ろに行かないとのことなのです・・・ 素敵なお仕事ですが、肩周辺にかなり負担のかかるお仕事ですね。

続きを読む "11月2回目・終りました" »

2012.11.21

期待とドキドキ

来る12/2(日)には、ハンディキャップヨガ指導者養成講座があります。 今回は2名の車椅子の方がご参加予定なのです。 車椅子の方がご参加される養成・・・
こういうことは今までに初めてのことで、どんな展開になるのかな?!と思ったり

毎月のヨガでお世話になっているAkari先生が繋げて下さったようです。

今日は

続きを読む "期待とドキドキ" »

2012.11.20

太陽礼拝について

201012131_2

↑ 管理人Keikoが参加した時の大晦日 108回 太陽礼拝の様子 Mody&Mind Yogaにて。
黒い影がわたしです。 苦笑)    
ちょうど私の後ろから ゆめさんが撮影して下さいました♪

12月の足音が聞こえてくる頃となりました。 この頃になるとよく耳にする「大晦日 108回太陽礼拝」。

ヨガをやる人や、ヨガ教室では大晦日に太陽礼拝を108セットやりましょうという企画が珍しくありません。 
108というのは 除夜の鐘と同じ数。 人間の煩悩の数だと言われています。 
太陽礼拝を108セット やるって どんなん?

そもそも太陽礼拝に1セットで 12のアーサナが入っているので、1セット行うだけでも 真剣にやるとそこそこキマすし、 ハァハァ・・・ヾ(;□;) だったりします。
管理人Keiko も参加したことがありますが、3時間はかからなかったような気がします。
でも2時間 長いだろ!!

ところで先日、タイムリーに太陽礼拝に関して大変 おもしろい記事を読みました。

続きを読む "太陽礼拝について" »

2012.11.18

ヨガ本 「図解 ヨーガ大全」

実におもしろいです。

でも、アクが強過ぎて、お嫌かもしれません 笑)

Img_6505
伊藤武さん著&描 

2012.11.15

12/2 ワークショップご案内/ヨガジェネレーションさま

20121114_85621

ヨガの情報web ヨガジェネレーションさま いつもお世話になっております♪
ワークショップ情報 掲載していただきました。

こちらから → リンク 

続きを読む "12/2 ワークショップご案内/ヨガジェネレーションさま" »

2012.11.11

11月1回目・終りました

Dsc05491_2

「介護をしている人のヨガ」 でした。 なんとなく芸術っぽい♪

今日は4名と人数が超少なめ! 
冬になるにつれ、ご参加が減ってしまうのは、ハンデキャップライフと関係があるのでしょうね・・・ ご自愛下さいませ。


続きを読む "11月1回目・終りました" »

2012.11.10

第2回アウトドアヨガ祭りwithハッピーアースディ大阪に行きました

先日、お知り合いになった生活ヨガ研究所さんがヨガ部門を担当されたヨガ+アースディのイベントに行きました。 
水の都、大阪らしい景色が見える中之島公園です。→ リンク

今日は子ども達、そして、ハンデキャップヨガ・サークルのお仲間さんと一緒に♪
まずはみんなで「椅子ヨガ」に挑戦してみました。

259

息子は車椅子のまま参加させてもらいました。 

上体を使ったヨガを行いながら、途中からは、ボールを使って。

Dsc05457

動きが悪い足こそ、動かしてみましょう♪
息子も様々なアプローチで体・・・上半身、骨盤、背中・・・を動かすことができました。

続きを読む "第2回アウトドアヨガ祭りwithハッピーアースディ大阪に行きました" »

2012.11.09

11月のハンデキャップヨガサークル活動ご案内

257

早いもので 11月となりました。  

・11月12日 月曜日 春風公民館 講堂
※人数が確定していないため、ただいま内容を構築中
構築中メニューは 「太陽礼拝」 ♪ 

・11月22日 木曜日 春風公民館 和室 

介護と寒さで縮まった体、そして、年末に向けてどことなく、追われる心・・・ そんな心と体を解放していきましょう♪ 

会場、他 詳細はこちら ↓

続きを読む "11月のハンデキャップヨガサークル活動ご案内" »

2012.11.04

ひびきdeヨガ

初めて お話したのは 昨年のハンデキャップヨガ関西 神戸イベント。
でも、初めて出会っていたのは、東京 日本橋の ロータス8のスタジオのTTトレーニングで。 私と息子は、TTの中の1つの授業、峯岸先生のハンデキャップヨガの臨床というのかな? モデルというのかな? そのような立場で参加していたのでした。

→ リンク 管理人Keikoの個人blogにとびます

その後、私達2人とも時を同じくして拠点が関西に。 
そしてヨガ棒のWSでもご一緒だったらしく・・・

不思議にご縁の深いSatoko先生が姫路の福祉会さまで ヨガ棒を使ったヨガをされました。

Attachment1

私も久々に息子とヨガをさせてもらいに伺うことにしました。
この軽く細いヨガ棒はSatoko先生がお母様の為に手作りされた超・軽量のヨガ棒です。

Yogaworksさんから出ているヨガ棒、ちょっと重いんですよね。 今後の改良を望みます♪ 

続きを読む "ひびきdeヨガ" »

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »