W園ハンディキャップヨガ
今月から1年間、大阪の施設さんでハンディキャップヨガの時間を持つことになりました。
こちらの施設は
・成人の入所施設
・肢体不自由者
設立当初からさまざまな画期的なこころみを取り入れて来た施設さんです。昨年12月のハンディキャップヨガ指導者養成講座にて モデルさんとして参加して下さいました。
職員さんがヨガに興味を持って下さり、なにかやってみたいね とのことで、実現しました。
今日は、職員さん対象・・・で、ヨガってどんなものか体験、体感してもらい、
利用者さんは見学・・・の予定が 一緒にヨガの時間となりました。
レッスン担当は、「生活ヨガ研究所」のTakashiさん
サポーターとして他 2名
12月のハンディキャップヨガ指導者養成講座にこられていたので、園生の方とは
「あの時 一緒にやったねー!」というご挨拶となりました。 イメージができていたのでよかったと思います。
職員さん達も最初 緊張気味でしたが、よくあるヨガのイメージとは違う、男の先生、それとTakashiさんの軽妙なトークにも笑いながら、ヨガに引き込まれていました。
1時間があっというま
その後、ご参加のスタッフさん達全員と振り返りのミーティング
ハンディキャップヨガ指導者養成講座を受けて、まだ実際にハンディキャップのある方に実践したことのない方にぜひ、サポーターやレッスン担当を体験していただきたいと思っています。
興味のある方はご連絡を下さいネ。
5/12 6/9 7/14
基本的に第2日曜日
サポーター 若干名受け付けています
« 4月28日(日)峯岸先生ワークショップ in 九州 | トップページ | ハンディキャップヨガ指導者養成講座in小倉のお知らせ »
「施設などのヨガ」カテゴリの記事
- 第30回 肢体不自由の方の施設ヨガ(2015.09.03)
- 第35回 肢体不自由の方の施設ヨガ(2016.03.13)
- 第37回 肢体不自由の方の施設ヨガ(2016.04.10)
- 第38回 肢体不自由の方の施設ヨガ(2016.05.08)
- 第39回 肢体不自由の方の施設ヨガ(2016.07.10)
この記事へのコメントは終了しました。
« 4月28日(日)峯岸先生ワークショップ in 九州 | トップページ | ハンディキャップヨガ指導者養成講座in小倉のお知らせ »
コメント