近畿肢体不自由児特別支援学校・教師研修会終りました
近畿圏の特別支援学校の先生方向けの研修会 → テーマはこちら 分科会 を神戸にて行いました。
「ハンディキャップヨガ体験」 94名ご参加 終了いたしました。
会場はまるで 一足早いヨガフェスタのよう!
横浜から峯岸先生、九州からお2人、横浜からコーディネーターのNさんとKくん、
富山、神戸から車椅子指導者のSくん、息子の学校の校内介助員さん母子、我家3名の 11人で お手伝いに 自分たちのこれからの活動のためと、それぞれの想いを持って臨みました。
座学、プロップス使い、そして 先生方へのヨガ ・・・
あっという間の2時間30分でした。
なんと 今回、研修の主管校で、この分科会のまとめ役の神戸の先生。
息子が横浜で通っていた学校で先生をされていたのです。 偶然 その先生も最近、神戸に。
しかも 学年が1つ下だったそうで 息子の学年とかぶって活動することも多々あったようで息子のことはよくご存知で あれこれとお話しました。
それに 横浜からモデル参加のKくんも横浜では同じ学校。
奇跡のトライアングルが神戸に! 笑)
素晴らしく 美しくて 大きな会場。 本来は半分のスペースでしたが 急遽、倍の広さで対応していただけました。
これもヨガ? というアプローチも。
でも 変化はしっかりとご自分で感じることができているはず。
ヨガが全く初めての方もたくさんだったと思います。
だからこそ、テクニックやノウハウではなく、ハンディキャップヨガの理念、想い、そして私達のとらえているヨガとは?
そして、ハンディキャップヨガの向こうに見えてくるもの・・・
少しでも感じてもらえたら幸いです。
今日 感じた気持ち良さを また 子ども達におみやげとして プレゼントしてあげて下さいネ。
広過ぎる会場、 時々はプロジェクターに投影しながら。
今日、使うために 以前 横浜で息子の通っていた学校のヨガイベントの様子→ リンク 映像も少し流させてもらいました。 御協力をどうもありがとうございました。
ハンディキャップヨガに興味を持って下さった先生方、このヨガ、いかがでしたか?
障害のあるお子さん達は 体を動かす機会もなかなか少なく、 あったとしても 訓練、リハビリ・・・が多々。
いつしか それは 見返り(訓練の効果)を求めることに心は縛られ・・・
親子共に純粋に 楽しいということを求めて 体を動かす機会が少なくて
できてもいい できなくてもいい でも ちょっと自分でやってみようよ
そんな 体の動かし方があってもいいですよね
楽しい 気持ちいい そうだったら なお良し
心と体はつながっているから
今日はハンディキャップヨガの扉を開けたばかりのところで
もっと おもしろいことが たくさん あります。
これからも フォローアップ研修、企画など 対応いたしますので どうぞ ご相談下さい。
Facebookもやっています → リンク
ご参加下さり、ありがとうございました。
息子が小学校入学の時に始めたヨガ。その気持ち良さに、「息子とヨガをやってみたい」と思い、ハンディキャップヨガと峯岸先生に出会いました。
今年は中学卒業・・・義務教育最後の年に、こんな企画に関われて個人的に本当に嬉しく思います。
今回の分科会を支えて下さった息子の学校の先生方、お疲れさまでした。
とってもきめ細かい対応に皆さん 大感謝しておられました。
« ハンディキャップヨガの活動 ヒストリー ご紹介 | トップページ | ハンディキャップヨガ指導者養成講座in神戸終りました »
「他 イベントやワークショップ」カテゴリの記事
- 第2回 国際ヨガday in 関西(2016.06.19)
- アウトドアヨガまつり2016(2016.10.09)
- みんなのヨガ/峯岸先生WS(2015.02.21)
- 2015年 HCPヨガ指導者養成講座 大阪開催のお知らせ(2015.06.16)
- アンチグラビィティヨガ:横浜 BMY野毛山スタジオ(2014.12.27)
この記事へのコメントは終了しました。
« ハンディキャップヨガの活動 ヒストリー ご紹介 | トップページ | ハンディキャップヨガ指導者養成講座in神戸終りました »
コメント