9月 サークル 終りました
お久しぶりです!
地元の 介護ママのヨガクラス、8月は管理人 Keikoが多忙だったため、お休みとし、久々のクラスとなりました。
実は今月でハンディキャップヨガ関西は2年となりました。
今年は、何も感謝を表すことができず、申し訳ない〜〜。
なのに、ねぎらいのメッセージやお品をいただきました、 お礼申し上げます、本当に嬉しかったです・・・
私が横浜から関西に転居して来て、初めて企画したのが 介護ママのクラスです・・・
« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »
お久しぶりです!
地元の 介護ママのヨガクラス、8月は管理人 Keikoが多忙だったため、お休みとし、久々のクラスとなりました。
実は今月でハンディキャップヨガ関西は2年となりました。
今年は、何も感謝を表すことができず、申し訳ない〜〜。
なのに、ねぎらいのメッセージやお品をいただきました、 お礼申し上げます、本当に嬉しかったです・・・
私が横浜から関西に転居して来て、初めて企画したのが 介護ママのクラスです・・・
管理人Keikoが初めてヨガフェスタに行ったのは2009年でした。
ヨガは2005年から始めたのですが、4年間は全然 知らなかった!というわけです。 なんと、もったいない!
初めて入った時は 何をどうするのかもわからず、 ショーケースだけウロウロしていました。笑)
その時、ハンディキャップヨガの前身的なイベントがあったそうです。 それから横浜のサークルが立ち上がったと聞いています。
詳しくは 峯岸先生とハンディキャップヨガサークルの歩みを追った カメラマン 藤村のぞみさんの フォト ドキュメンタリー 「笑顔の未来へ」 P46〜 → リンク
2010年も、ハンディキャップヨガのクラスが。これは指導者さんがハンディキャップのある方から学ぶ・・・そういう目的のクラスでした。
この時は私と息子も参加させてもらい、本当に素晴らしいクラスでした。
「笑顔の未来へ」 P110〜 まさに我等の教科書的存在
2011年はお休みで
2012年は ハンディキャップヨガに関するトーク会→リンク
ヨガフェスタは峯岸先生が第1回目から講師として参加されていたそうで(当時は赤坂プリンスで開催だったそうです)
「いつか ハンディキャップのある方にも ヨガを」 というお気持ちから、想って10年、種をまいて4年、 今年、ついに実現しました。
2009年にすでにやってるじゃん とお思いになるかもしれませんが、 以前は指導者の方の学びの場でありました。
今回は障がいのある方の為のもの、プラス ドネーションレッスンですが(寄付製)
「障がいのある方が、レッスンに来てお支払い下さる」
という形が初! というわけなのです。 一見、違いはないようですが、これは、本当に本当に大きな違いなのです。
ハンディキャップヨガに不可欠なサポーターさん達。
みなさんは、すでにヨガの指導者さん達です。
さらに、峯岸先生の指導者養成講座を受講しておられる方で、レッスンの時は マンツーマンで、参加者さんのヨガのサポートをする。
言葉で、身体で、そして心で。
レッスン3時間前にパシフィコ横浜に全国から集まってきてくれました。 北陸、九州、神戸、四国・・・
今年は突貫でユニフォームをそろえました。
今年はヨガフェスタも10周年。
ハンディキャップヨガの創始者 峯岸先生も、フェスタに初回から講師として参加された時に
「こんな大きくて素晴らしいヨガのお祭りに、障がいのある方も自由に来て ヨガができる環境ができればいいのに・・・!」
と想われたそうです。 Yoga is for everyone! それです。
それから10年、明日、その日が・・・
いつもハンディキャップヨガの活動を応援してくださっているチャコットのHさんと
ちょっとお打ち合わせ。 ・・・と 思いましたが
14:00過ぎの時点で・・・
ヨガフェスタ2013
「Yoga is for everyone! ハンディキャップヨガ」
障がいのある方、サポーターのヨガ参加を募集します!
画像をクリックすると拡大します。
●日時:2013年9月21日 土曜日 13:00-14:00
※レッスンスタートが13:00となっておりますので、少し前に集まり下さい
●パシフィコ横浜1F 展示ホールD内 フリースペースにて
●料金:ドネーション形式 お好きな金額を募金箱にお願い致します。
●持物:バスタオル1枚、水分、動き易い服装でいらして下さい
●募集詳細
・ハンディキャップのある方 → 20名 介護者と申し込むことも可
・サポーター → 10名ほど
お申し込み多数の場合はこちらで調整をさせていただくことになります、どうぞご了承下さいませ。
※ご留意していただきたい点
当日はかなり広い会場の中の1つのブースで行います。
全体的にかなり大きな空間、別のイベントの大きな音響、 オープンスペースという特性上、たくさんの方が行き来、
立ち見?等 される中でのヨガとなります。
このような雰囲気が苦手、不安 という方は、また別のイベントや、企画、サークル活動もございますので、改めてご相談下さい。
●クラス概要・・・
ヨガフェスタ2013 公式HPより詳細・・・ リンク
最近のコメント