第7回 W園/肢体不自由者の方の施設ヨガ
ようやく少し涼しくなった中での施設ヨガ。
ヨガの日は本当に楽しみにして下さっているようで、駐車場で待っていて下さる方、玄関で待っていて下さる方・・・
そして、
「今日はTさん 来ないの・・・??」 と ご贔屓の指導者さんのことを想う利用者さんw
3〜4列、マットを敷いてやっていますが、1列目は自分でちゃんとできるようになってきました。
今日はとにかく、人出が足りなくて、レッスンできるかどうかわからない程の手薄だったので、あらかじめ、レッスン担当者が、体位変換の少ない展開を考えていてくれました。
通称「あいうえお体操」で体をあっためてから、側臥位で展開するのが今日の特徴。
脊柱、骨盤のねじりを意識
今日の象徴的な1枚・・・
ロミオとジュリエット と 呼んでいますw
側臥位(横向き) から 肩甲骨もよく動かせます。
隣の友達まで ぐぅ〜〜〜〜〜んと手を伸ばそう!
つないじゃうところが本当にステキです・・・
今日のレッスン、職員さんも思うところがいろいろお持ちだったようで、次回から、もう少し、時間を伸ばしてみたいとのことでした。
ウォーミングアップなどは、それぞれが自分で行ってもよいのかもしれませんね。
でも なんやかんやと雑談しながらのアップも楽しいですし・・・
また来月、様子を見ながら新しい要素を入れて変化させていきたいです。
« 開催予定:ハンディキャップヨガ指導者養成講座in名古屋 | トップページ | 峯岸道子先生 WS in仙台 »
「施設などのヨガ」カテゴリの記事
- 第30回 肢体不自由の方の施設ヨガ(2015.09.03)
- 第35回 肢体不自由の方の施設ヨガ(2016.03.13)
- 第37回 肢体不自由の方の施設ヨガ(2016.04.10)
- 第38回 肢体不自由の方の施設ヨガ(2016.05.08)
- 第39回 肢体不自由の方の施設ヨガ(2016.07.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント