Handicap Yoga 関係ページ

  • Body and Mind Yogaのページ
    ハンディキャップヨガの創始者、峯岸道子氏主宰のヨガスタジオ 通称 BMY in 横浜。ミネギシヨガのエッセンスがぎゅっと詰まってます。
  • HandicapYogaサークル 横浜
    横浜ですっかり定着して活動している障がい児、者の為のヨガ、本家・ハンディキャップヨガのサークル活動の様子はこちらから。
  • ヨガ雑誌・「Yogini」 From Editor
    ヨガ雑誌、ヨギーニのカメラマン 藤村のぞみさんが、ハンディキャップヨガの立ちあげの様子をカメラで追った記録です。後にフォト・ドキュメンタリー「笑顔の未来へ」として書籍化されました。
  • 旬なインフォメーションon Facebook
    Facebookでハンディキャップヨガのインフォメーションをあれこれ掲載しています。全国津々浦々のハンディキャップヨガに関すること、ワークショップ、告知、報告、小ネタなど。「いいね!」で情報をgetしてくださいね!

HCPヨガ関西のFacebook


無料ブログはココログ

« N養護学校 先生方向け研修会 | トップページ | 12月サークル終りました »

2013.12.08

第9回/W園 肢体不自由者の方のヨガ

Dsc09649_2

こちらの施設では、脳性麻痺等のリハビリに とてもユニークな療法を取り入れておられます。

・柔道
・乗馬
・ハンガリーの脳性麻痺の訓練法

そして、もっと何か新しいことを。。。と思っていた時に ハンディキャップヨガとご縁がありました。
今日は いつものお部屋が工事中ということで、 少し離れた「柔道場」で ヨガでした。

・・・ が そのお部屋に行くまでの移動、車椅子からの移乗が とても大仕事でした。

ですが、苦労の甲斐はあって、畳敷にマットがない空間、 みんなが伸び伸びとヨガをしていたように思えます。 そして 集中力がありました。

いつもはフロアに 畳一畳ぶんのマットを敷いてやっているのですが、何か感じ方が違うのでしょうか・・・


先月から1時間だったヨガを1時間15分に延長。

今日は 「音浴」も楽しみました。

日頃のご愛顧に感謝して、職員さんにも感じていただきました。

Dsc09650

先生方に ありったけの鳴りものを持参してもらって、シャバーサナのタイミングで鳴らしました。

職員さんは ヨーロッパに研修によく行かれるのですが、ドイツで シンギングボウルを使った療法の研修に行かれたそうですよ!

「ドイツ語やからよくわからんかった!」 

そうですが、そのチャンレジ精神がよいなぁ。

Tj6oy5n1uyaeeyb1386663438_138666360

私達はヨガ的なアプローチで身体に心地よいことを持ってきます。
職員さんは、療法的なアプローチで身体に効きそうなことを持ってきます。
それが  「同じだね」 という時が多々あります。

今日は、ハンディキャップヨガにご興味のある方が見学に来られ、終った後にいろいろと
質問を受け、私達も自分たちの活動や想いに一旦 立ち返る機会をいただきました。

私達は目の前のことを続けて行くのみです。

さて、今日は、ヨガの前に忘年会ランチをしました。
総勢 11名
職員さんも来られました。

Img_9493

それぞれの先生が歩んで来たヨガ
ヨガを通して伝えたいこと
障害、療法、就労・・・

来年は あれがやりたいね これがやりたいね と 想いはふくらみます。

さて さて 

「来年はイベントをやって欲しい」

というお声を いくつかいただいているのです・・・

さぁて、どうしましょうか!? 

« N養護学校 先生方向け研修会 | トップページ | 12月サークル終りました »

施設などのヨガ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第9回/W園 肢体不自由者の方のヨガ:

« N養護学校 先生方向け研修会 | トップページ | 12月サークル終りました »