Handicap Yoga 関係ページ

  • Body and Mind Yogaのページ
    ハンディキャップヨガの創始者、峯岸道子氏主宰のヨガスタジオ 通称 BMY in 横浜。ミネギシヨガのエッセンスがぎゅっと詰まってます。
  • HandicapYogaサークル 横浜
    横浜ですっかり定着して活動している障がい児、者の為のヨガ、本家・ハンディキャップヨガのサークル活動の様子はこちらから。
  • ヨガ雑誌・「Yogini」 From Editor
    ヨガ雑誌、ヨギーニのカメラマン 藤村のぞみさんが、ハンディキャップヨガの立ちあげの様子をカメラで追った記録です。後にフォト・ドキュメンタリー「笑顔の未来へ」として書籍化されました。
  • 旬なインフォメーションon Facebook
    Facebookでハンディキャップヨガのインフォメーションをあれこれ掲載しています。全国津々浦々のハンディキャップヨガに関すること、ワークショップ、告知、報告、小ネタなど。「いいね!」で情報をgetしてくださいね!

HCPヨガ関西のFacebook


無料ブログはココログ

« 父母の会親睦会でヨガ | トップページ | 3月/介護をしている人のヨガ »

2014.03.09

第12回/W園肢体不自由の方の施設ヨガ

Img_2060

今日も ほうきが1本、置いてあって、私達が施設に到着する前にお掃除をして下さっていたようでした。 ほうきの黄色と水仙の黄色がとても春っぽい午後。

Dsc02158

インド帰りの先生が たくさん シンギングボウルを持参して下さいました。 ヨガの先生も、そうではない人も 興味しんしんです。笑)

コンコン鳴らしては お部屋のあちこちから 

「なんみょーほーれんげーきょ〜〜〜♪」 

と口々に口ずさむ声が聞こえて来て 

「あぁ〜〜 日本人だなぁ」 と 思いました。笑))

さて、こちらの施設でのヨガの企画も1年になります。

2013年の1月には施設ヨガを行う、どのように行うか? 企画書を作成してお届けしたり、施設の運営会議でヨガを取り入れるかどうかが議案にあったので、関わって来てから1年以上ではあります。

そして 回数としては12回となったので、1年が終ったことになりました。

今日、レッス担当のT先生。太陽礼拝に挑戦〜太陽礼拝について記事を書いたことがあります。 リンク

Dsc02211

太陽礼拝はなかなか難しいですよね・・・ 時々、やってる最中に退屈する時もあったりして・・・(スミマセン)
どうやったら 座位でできるのだろうか? と 考えてみました。 
下半身に関しては考えず、上半身の動きだけなら、 全てを細分化してみれば、できない動きは無いのではないかしら・・・?

前回、

「花が咲くように、風になびくように・・・そんな表現やイメージでヨガってできないの?」

というご指摘をいただいた後なので、太陽礼拝は イメージできるんじゃないのかしら?

・・・と意見を出し合いました。T先生のリードで・・・

利用者さん達の身体の中で、動きとイメージ、感性と呼吸が結びついてきたようで、1人1人がとても集中して動いていたかのように見えました。

レッスン後のミーティングでは 職員さんが

「太陽礼拝・・・やってみたいな〜」

次回、ちょっと時間をとってやってみようか・・ と言っています。笑)

2年目もヨガは継続。

そして、今年は、支援学校の生徒さんや地域の方ともヨガをやりたいね というお話もありました。

今日は近隣の支援学校の先生方が見学に来られました。
中には 夏の近畿肢体不自由児特別支援学校 夏期研修会の「ハンディキャップヨガアプローチ」にご参加下さった先生もおられました。

ひとつひとつが繋がって行くような活動ができたらいいなーと思います。

« 父母の会親睦会でヨガ | トップページ | 3月/介護をしている人のヨガ »

施設などのヨガ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。