新・婦人の会のヨガ
シニア、女性、マタニティー、ハンディキャップ の要素が入り交じったクラスです。
今日は試しに幅広ストラップをたっぷり使ってみましたが、皆さん、加減が上手、上手!
M先生の使用アイデアも、とてもよかったです。
お互いに
「もっと端っこを持ったらええねん」
「それで引っ張り合いっこしたら、力、いらんで」
なんて言いながら、ご自身に快適なポジションを探しておられました。
「こんなとこ、手は届かへんし、でも自分では殆ど動かせへんとこやし」
「動かしとかな。」
と ご自身にも向き合われています。
この保育園は、おもちゃのない保育園なのです。 ブロックとか絵本、積み木はありますが。
布や筒やボタンで遊んだり。
クリエイティブなのかもしれません。 プロップスを使うこともクリエイティブなことかもしれません。 楽しい!
« 第15回W園肢体不自由の方のヨガ | トップページ | 第16回W園肢体不自由の方のヨガ »
「施設などのヨガ」カテゴリの記事
- 第30回 肢体不自由の方の施設ヨガ(2015.09.03)
- 第35回 肢体不自由の方の施設ヨガ(2016.03.13)
- 第37回 肢体不自由の方の施設ヨガ(2016.04.10)
- 第38回 肢体不自由の方の施設ヨガ(2016.05.08)
- 第39回 肢体不自由の方の施設ヨガ(2016.07.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント