Handicap Yoga 関係ページ

  • Body and Mind Yogaのページ
    ハンディキャップヨガの創始者、峯岸道子氏主宰のヨガスタジオ 通称 BMY in 横浜。ミネギシヨガのエッセンスがぎゅっと詰まってます。
  • HandicapYogaサークル 横浜
    横浜ですっかり定着して活動している障がい児、者の為のヨガ、本家・ハンディキャップヨガのサークル活動の様子はこちらから。
  • ヨガ雑誌・「Yogini」 From Editor
    ヨガ雑誌、ヨギーニのカメラマン 藤村のぞみさんが、ハンディキャップヨガの立ちあげの様子をカメラで追った記録です。後にフォト・ドキュメンタリー「笑顔の未来へ」として書籍化されました。
  • 旬なインフォメーションon Facebook
    Facebookでハンディキャップヨガのインフォメーションをあれこれ掲載しています。全国津々浦々のハンディキャップヨガに関すること、ワークショップ、告知、報告、小ネタなど。「いいね!」で情報をgetしてくださいね!

HCPヨガ関西のFacebook


無料ブログはココログ

« オリジナルTシャツ完成いたしました! | トップページ | ヨガフェスタ2014「現場から学ぶハンディキャップヨガ」終わりました。 »

2014.09.07

第18回W園肢体不自由の方の施設ヨガ

先月は台風でお休みになった施設ヨガでしたが、今月は施設のイベント。

施設の、もうひとつ別の生活介助の施設で、近隣の特別支援学校のお友達にお声をかけて、半日、施設で過ごし、こんなところがあるんだよ・・・という意味で活動を知ってもらい、交流を持つ・・・ そんなイベントの日です。

そして、その中で1時間、ハンディキャップヨガを行いました。

Dsc08039

カラフルなマットはヨガ用というわけではないのですが、そのままヨガができるのがいいですね。 
マットのように仕切られているわけではないので なんだか 伸び伸びとします。

小学校3年生のお子さんのママは、ヨガをされていて、そして 中之島のリバーサイドヨガにも行かれたことがあるのだとか。

そして本日 ご参加の先生ともお会いしてご挨拶を交わされたことがあるとお聞きしました。
世の中狭いですね。

ヨガの後は、皆さんで、施設での様子を動画やスライドショーで見ながら、お弁当をいただきました。  

こんなゆったり、まったりとしたヨガの日もいいものでした。

利用者さんは 3年生の男の子が ちゃんとヨガができているか、 じーっと見ていたり、

「●●くんは ほんま、カワイイなー

なんておっしゃっていたり、 優しさいっぱいでした。







« オリジナルTシャツ完成いたしました! | トップページ | ヨガフェスタ2014「現場から学ぶハンディキャップヨガ」終わりました。 »

施設などのヨガ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第18回W園肢体不自由の方の施設ヨガ:

« オリジナルTシャツ完成いたしました! | トップページ | ヨガフェスタ2014「現場から学ぶハンディキャップヨガ」終わりました。 »