第23回W園/肢体不自由の方のヨガ
施設ヨガの日でした。
車椅子に乗った姿勢で過ごすことが多い肢体不自由の方のヨガでは、肩まわりと骨盤周辺の可動が
いつも大きな課題でいろいろなことをしています。
肩まわりについてはずいぶんノウハウができてきました。 骨盤周辺へのアプローチが・・・ムズカシイです。 とにかくいつも座っている(あるいは寝ている)ご自身で足を動かすのが難しい・・・ということで、いろいろなことをしています。笑)
今日の様子はこんな感じです。 肩周りについては、最後、「もうシャバーサナの時間かな」
と思った時に先生がスパルタで(笑) 最後にもう1回、してみました。
すると、やっぱり可動域が広がっていて、すんなりと腕をあげることができたのです。
今日あったムズカシイこと。
・大好きな先生がお休みということで、それをお伝えしたところ泣いてしまった方がおられた・・・
さらりと流すべきでしたね。笑))))
・利用者さん。ちょっとお話しながらサポートしたら痛かった瞬間が。気を抜いてるつもりはありませんが、細心の注意を。
・まだまだ形にとらわれているところがあるのでもっと感性を。
今月もありがとうございました。先生方、そして施設さん。
« 第22回 肢体不自由の方の施設ヨガ | トップページ | みんなのヨガ/峯岸先生WS »
「施設などのヨガ」カテゴリの記事
- 第30回 肢体不自由の方の施設ヨガ(2015.09.03)
- 第35回 肢体不自由の方の施設ヨガ(2016.03.13)
- 第37回 肢体不自由の方の施設ヨガ(2016.04.10)
- 第38回 肢体不自由の方の施設ヨガ(2016.05.08)
- 第39回 肢体不自由の方の施設ヨガ(2016.07.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント