Handicap Yoga 関係ページ

  • Body and Mind Yogaのページ
    ハンディキャップヨガの創始者、峯岸道子氏主宰のヨガスタジオ 通称 BMY in 横浜。ミネギシヨガのエッセンスがぎゅっと詰まってます。
  • HandicapYogaサークル 横浜
    横浜ですっかり定着して活動している障がい児、者の為のヨガ、本家・ハンディキャップヨガのサークル活動の様子はこちらから。
  • ヨガ雑誌・「Yogini」 From Editor
    ヨガ雑誌、ヨギーニのカメラマン 藤村のぞみさんが、ハンディキャップヨガの立ちあげの様子をカメラで追った記録です。後にフォト・ドキュメンタリー「笑顔の未来へ」として書籍化されました。
  • 旬なインフォメーションon Facebook
    Facebookでハンディキャップヨガのインフォメーションをあれこれ掲載しています。全国津々浦々のハンディキャップヨガに関すること、ワークショップ、告知、報告、小ネタなど。「いいね!」で情報をgetしてくださいね!

HCPヨガ関西のFacebook


無料ブログはココログ

« 2015年 HCPヨガ指導者養成講座 大阪開催のお知らせ | トップページ | ヨガフェスタ2015 ご案内 »

2015.07.12

第28回肢体不自由の施設ヨガ

Img_0551

施設ヨガでした。
今日は サポーターが1人増えています。 ヨガを兄がしていて、サポートは妹です。笑)

ヨガのことや障害のことも家族間的な知識ですが、まあ、そんなのもいいのかなぁ・・・と思います。 気軽にみんなでヨガができればなあ と 思います。

最近はこの施設でのヨガは 「自分で沸くイメージ」を大切にしています。

例えば、木のポーズ というのがありますが、両手をあげて、片足で立つ形ですが、
もちろん、肢体不自由の施設ですから立つことはできません。

手をあげることも、合掌することもままならない方もたくさんです。

それぞれの身体で、あなたの木はどんな木ですか?

先生は「桜の木」 
桜の木は大きく捻りながら上へと伸びて行くそうです。

ある方は 「私は宿り木」 とおっしゃっていました。 宿り木のイメージがすぐにわきませんでしたが、その方はとてもお優しい穏やかな方なので、ああ と納得でした。

Img_0553

木のあとは、動物系に移り、猫、犬・・・ よつばいは難易度が高かったり、身体的に難しい方も。 出来る方だけでオッケー。

Img_0556

職員さんも 「すごくイイ」 と 手応えと、この施設ならではの お好みのヨガの形が見つけられたようです・・・

とても情感を大切にされている施設なので、そう感じて下さったのかもしれません。

ハンディキャップヨガといっても、それぞれの場面、場所でのヨガの形がありましょう。

« 2015年 HCPヨガ指導者養成講座 大阪開催のお知らせ | トップページ | ヨガフェスタ2015 ご案内 »

施設などのヨガ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第28回肢体不自由の施設ヨガ:

« 2015年 HCPヨガ指導者養成講座 大阪開催のお知らせ | トップページ | ヨガフェスタ2015 ご案内 »